音声認識ボードの予告
ROBOZAKの72号で音声認識ボードが提供されるようです。これは購入する必須アイテムで待っていたものです。しかし、スペックが公開されていないのでどんなものなのか全くわかりません。
ROBOZAKのHPには、下記のように紹介されています。
『音声認識モジュールを取り付ける
RZ-1がユーザーの声で反応するようになる、音声認識モジュールを組み立て、マイコンボードに接続する。ソフトウエアのコーナーでは音声認識プログラムをダウンロードする。』
すでに音センサーが供給されており確保してありますが、どうも音センサーとは別に音声認識ボード用のマイクがあり、71号で提供されるようです。音声認識ボードのスペックが分からないので、71号を購入するか迷うところですが、アンプを作るつもりであれば、71号を購入する必要はないかもしれません。音声認識ボードを手に入れて実験をしながら、考えることにしました。
皆さんはどうするのでしょうか?
この音声認識がうまくいけば、声で指示できるようになりますので、「前に進め}、「右に避けろ」、「逆立ち」などできますから、反応速度にもよりますが、コントロールがなくてもRZ-1が指示通り動くようになり楽しさが倍増しそうです。
ROBOZAKのHPには、下記のように紹介されています。
『音声認識モジュールを取り付ける
RZ-1がユーザーの声で反応するようになる、音声認識モジュールを組み立て、マイコンボードに接続する。ソフトウエアのコーナーでは音声認識プログラムをダウンロードする。』
すでに音センサーが供給されており確保してありますが、どうも音センサーとは別に音声認識ボード用のマイクがあり、71号で提供されるようです。音声認識ボードのスペックが分からないので、71号を購入するか迷うところですが、アンプを作るつもりであれば、71号を購入する必要はないかもしれません。音声認識ボードを手に入れて実験をしながら、考えることにしました。
皆さんはどうするのでしょうか?
この音声認識がうまくいけば、声で指示できるようになりますので、「前に進め}、「右に避けろ」、「逆立ち」などできますから、反応速度にもよりますが、コントロールがなくてもRZ-1が指示通り動くようになり楽しさが倍増しそうです。
- 2008.05.19 Monday
- 音声認識
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by takuo1